2010.7.14 ツーリングレポート4 成田山新勝寺編 (Z50J改)
いよいよ夏本番!
プチツーリング PART ?
暑さに負けるな!中年オヤジのプチツーリング!
--------------------------------------------------------------------------------
2010年7月12日
7月も中旬。未だ梅雨明けと発表になっていませんが夏はもうすぐそこ!
高温多湿の作業場にて毎日旧車とにらめっこ <(`^´)>
ちょっと熱中症ぎみの今日この頃・・・
これではこの夏乗り切る事が出来ないっ(毎年思いますがどうにかネバっています)と思い、景気付けにとプチツーリングを計画!
週間天気予報を見てみると、見事なぐらいの傘マーク。
中止を前提に同級生の友人達数人に御誘いのメール連絡 送信っ!
数分後レスポンス良く返信メールが次々と届く。
「仕事!」「急すぎ!」「行ける訳がない!」
サッカーワールドカップ日本戦の視聴率を軽く超える割合での不参加通知 (>_<)
これまた「あたりまえ」である。
予定は7月14日(水)。梅雨時の平日、誰が仕事を休んでまでオヤジに付き合うだろうか・・・(T_T)
落胆している中、あの男からのメール着信。「勿論参加!」
お〜お〜お〜お〜っ ケン坊! やっぱり貴殿は大した男だ!
結局いつも通り2人でのプチツーリング・・・今回も宜しく
2010年7月13日
ケン坊と目的地・ルートを入念に30秒で打ち合わせ。
今回も原チャリで。「千葉県 成田山 新勝寺」と決定!
天気予報はやっぱり 雨
当日朝の様子をみて・・・
2010年7月14日
おお〜ッ!雨降ってねーじゃん! っていうかお天道様出てるし!
これも私の日頃の行いが良いから・・・? ケン坊 晴れ男か?
10:30
今回は組み上げ後さほど試乗出来ていなかった「モンキー改」をチョイス!
打倒ミニトレGT50! 85cc・ビックキャブのパワーを見せつけてやるぜぇ!
お声掛けした皆様に出発の御連絡を差し上げ いざ出陣! とその時
ケン坊からクレーム。「そのカッコで行くの?」
ツナギ姿の私を指さし「成田山にオヤジ二人、ましてツナギで歩いてる人なんて・・・」
何だとぉー! と思いながらも言われてみればそうである。
そそくさと私服に着替え(ツナギと大して変わらね〜!)改めて出陣!
なぜかケン坊がモンキーにまたがっている・・・?
って事は・・・? 私はいつの間にかカメラスタンドが設置済みになっているミニトレへ。
10:50
やぁ〜っと出発!
小貝川と利根川合流地点付近の豊田堰を通り目指せ成田山新勝寺。
風は強いけれど青空と雲のコラボレーションがもうすぐそこまで来ている夏を予感させる。
緑に囲まれた利根川の土手道を軽快に走行する2台の旧車。ゆっくりと流れ行く景色が日々忙しく過ぎて行く時間を忘れさせてくれる。
これといって何か特別な事をしている訳では無い。ただハンドルを握りアクセルを開けているだけの「時間」。ただそれだけの事でも激しく五感を刺激され興奮し、そして穏やかな感情にもさせてくれる・・・
ツーリングのみならず、旅行、スポーツ、読書、etc・・・個人によるが”趣味”と呼べるものは多種存在するだろう。
こんな御時世だからこそ、自分が楽しいと感じ上記のような感覚を味わえるような「時間」が毎日を忙しく、何かの為に我慢や努力し生きている人々には必要だと思う。
しかしこの「時間」さえも日々の生活は邪魔をする事がある。そして体は徐々に「ストレス」という目に見えない輩の攻撃にあう。
そんな事は社会で生きている人々であれば熟知しているであろう。ただその中で「ストレス」というものに侵されていない人は何%存在するだろうか?
少し無理をし「時間」を作り自分なりに満喫出来たとしたならば、その無理は明日への糧となり体の中の「ストレス」を少しでも撃退し何か新しいものに気付いたり、忘れていた大事なものを思い出させてくれるかもしれない。
な〜んて事もほんの少し考えたりしながら私はバイクに乗っています。
利根川に掛る「若草大橋」を渡りいよいよ茨城県から千葉県へ!
通行料金原付1台 20円! 安ッ!
橋の上ではかなり強い向かい風にミニトレたじたじ・・ おっ!モンキーは随分軽快な感じで走ってんじゃん(^O^)
バイクにトルクがあるのか? 私が重いのか?
安食バイパスから県道18号へ。少し走って成田安食バイパスに。目的地まであと少し!
ここら辺はゆっくり走れる田舎道とは違い交通量が多い。
後続車輌に注意しながら超キープレフト。教習所で教わる原動機付自転車らしい走行を忠実に行う・・?
成田山裏門入り口交差点より再度県道18号の細道に入ると目的地が視野に入る。
スイスイと駆け上がり有料駐車場に到着。
若かりし頃、友人たちと初詣に来た際この付近は車と人で大渋滞!随分と歩かされてヒーヒー言いながらお参りした記憶が蘇りますが、さすがに7月の平日ともなるとこんなにすんなりと上がって来れるのね・・・(~_~;)
12:40
2台の絶版原チャリを駐車場に預け、オヤジ2人はトボトボと敷地内へ。
広大な敷地のせいか人の数はまばらに感じる。ゆっくりと時間を過ごせそう。
とりあえず腹減ったという事で表参道を歩く。やっぱり閉まっているお店が多々・・・(T_T)
総門の斜め前、佐野屋さんにて美味しいお蕎麦を頂戴し、しばし休憩。
あ〜涼しぃ!エアコンが効いていてお腹いっぱいになると眠くなる。これはやばいっと眠気を振り払い出店。
御馳走様でしたぁ(^O^)/
それではいよいよ境内へ!
新しく平成20年に建立された総門を潜り、天保2年(1831)再建密迹金剛・那羅延金剛の2尊、裏仏には広目天・多聞天の2天が奉安されている仁王門(国指定重要文化財)までの階段をヒーフーと登る。
仁王門の裏手には仁王池が。亀亀亀亀カメ・・・こりゃ長生き出来そうだ(^_^;)
昭和43年建立の大本堂の左側には7月9日市川海老蔵丈 麻央夫妻がご参詣した形跡が。
やはり広いだけあって運動不足のオヤジ達が歩いて見てまわるのは結構疲れる。麻央さんのようなカワイイ娘とでも一緒であれば違うのであろうが (~_~;)
正徳2年建立された鮮やかな三重塔(国指定重要文化財)と観光に来ていた外人のお子さんに見送られながら愛車のある駐車場へ (^O^)/
14:15
缶コーヒーを1本飲み干しいざ帰路へ。
行路とは別ルートでとの事で国道408号線を成田空港に着陸する旅客機を眺めながらひたすら茨城方面へ!
利根川に掛る長豊橋を渡り茨城県河内町の長竿東交差点を左折し県道11号を龍ヶ崎市方面へ
風は強いままだが日差しが強くじりじりと暑い!
オヤジ達ピンチ!っとコンビニでソフトクリームタ〜イム(^_^;)
糖分も摂取し体もリフレッシュ!マシンも好調!道路も走りやすく気分爽快! さぁ出発!
河内町の県道11号をひた走り新利根川手前のT字路左折、細い道を利根町方面へ。
ここでケン坊の見事?なライディング! 動画でお楽しみください (^o^)
往路で通過した「若草大橋」を左方に通過し県道209号取手方面へ。
15:55
帰ってきたど〜!龍ヶ崎市を経て出発地点の豊田堰でパチリッ!
梅雨の合間に奇跡的な天候の回復を見せた一日。
灼熱の太陽が燦々と降り注ぐ夏はもうすぐそこ。
オヤジ2人、今日一日でリフレッシュした?心と体で今年の夏も乗り越えられそうです (^O^)/
― 行路 ― 帰路
成田山新勝寺編
所要時間 約5時間25分(休憩含む)
走行距離 約73Km (Z50J改 メーター参照)
プチツーリング PART ?
暑さに負けるな!中年オヤジのプチツーリング!
--------------------------------------------------------------------------------
2010年7月12日
7月も中旬。未だ梅雨明けと発表になっていませんが夏はもうすぐそこ!
高温多湿の作業場にて毎日旧車とにらめっこ <(`^´)>
ちょっと熱中症ぎみの今日この頃・・・
これではこの夏乗り切る事が出来ないっ(毎年思いますがどうにかネバっています)と思い、景気付けにとプチツーリングを計画!
週間天気予報を見てみると、見事なぐらいの傘マーク。
中止を前提に同級生の友人達数人に御誘いのメール連絡 送信っ!
数分後レスポンス良く返信メールが次々と届く。
「仕事!」「急すぎ!」「行ける訳がない!」
サッカーワールドカップ日本戦の視聴率を軽く超える割合での不参加通知 (>_<)
これまた「あたりまえ」である。
予定は7月14日(水)。梅雨時の平日、誰が仕事を休んでまでオヤジに付き合うだろうか・・・(T_T)
落胆している中、あの男からのメール着信。「勿論参加!」
お〜お〜お〜お〜っ ケン坊! やっぱり貴殿は大した男だ!
結局いつも通り2人でのプチツーリング・・・今回も宜しく
2010年7月13日
ケン坊と目的地・ルートを入念に30秒で打ち合わせ。
今回も原チャリで。「千葉県 成田山 新勝寺」と決定!
天気予報はやっぱり 雨
当日朝の様子をみて・・・
2010年7月14日
おお〜ッ!雨降ってねーじゃん! っていうかお天道様出てるし!
これも私の日頃の行いが良いから・・・? ケン坊 晴れ男か?
10:30
今回は組み上げ後さほど試乗出来ていなかった「モンキー改」をチョイス!
打倒ミニトレGT50! 85cc・ビックキャブのパワーを見せつけてやるぜぇ!
お声掛けした皆様に出発の御連絡を差し上げ いざ出陣! とその時
ケン坊からクレーム。「そのカッコで行くの?」
ツナギ姿の私を指さし「成田山にオヤジ二人、ましてツナギで歩いてる人なんて・・・」
何だとぉー! と思いながらも言われてみればそうである。
そそくさと私服に着替え(ツナギと大して変わらね〜!)改めて出陣!
なぜかケン坊がモンキーにまたがっている・・・?
って事は・・・? 私はいつの間にかカメラスタンドが設置済みになっているミニトレへ。
10:50
やぁ〜っと出発!
小貝川と利根川合流地点付近の豊田堰を通り目指せ成田山新勝寺。
風は強いけれど青空と雲のコラボレーションがもうすぐそこまで来ている夏を予感させる。
緑に囲まれた利根川の土手道を軽快に走行する2台の旧車。ゆっくりと流れ行く景色が日々忙しく過ぎて行く時間を忘れさせてくれる。
これといって何か特別な事をしている訳では無い。ただハンドルを握りアクセルを開けているだけの「時間」。ただそれだけの事でも激しく五感を刺激され興奮し、そして穏やかな感情にもさせてくれる・・・
ツーリングのみならず、旅行、スポーツ、読書、etc・・・個人によるが”趣味”と呼べるものは多種存在するだろう。
こんな御時世だからこそ、自分が楽しいと感じ上記のような感覚を味わえるような「時間」が毎日を忙しく、何かの為に我慢や努力し生きている人々には必要だと思う。
しかしこの「時間」さえも日々の生活は邪魔をする事がある。そして体は徐々に「ストレス」という目に見えない輩の攻撃にあう。
そんな事は社会で生きている人々であれば熟知しているであろう。ただその中で「ストレス」というものに侵されていない人は何%存在するだろうか?
少し無理をし「時間」を作り自分なりに満喫出来たとしたならば、その無理は明日への糧となり体の中の「ストレス」を少しでも撃退し何か新しいものに気付いたり、忘れていた大事なものを思い出させてくれるかもしれない。
な〜んて事もほんの少し考えたりしながら私はバイクに乗っています。
利根川に掛る「若草大橋」を渡りいよいよ茨城県から千葉県へ!
通行料金原付1台 20円! 安ッ!
橋の上ではかなり強い向かい風にミニトレたじたじ・・ おっ!モンキーは随分軽快な感じで走ってんじゃん(^O^)
バイクにトルクがあるのか? 私が重いのか?
安食バイパスから県道18号へ。少し走って成田安食バイパスに。目的地まであと少し!
ここら辺はゆっくり走れる田舎道とは違い交通量が多い。
後続車輌に注意しながら超キープレフト。教習所で教わる原動機付自転車らしい走行を忠実に行う・・?
成田山裏門入り口交差点より再度県道18号の細道に入ると目的地が視野に入る。
スイスイと駆け上がり有料駐車場に到着。
若かりし頃、友人たちと初詣に来た際この付近は車と人で大渋滞!随分と歩かされてヒーヒー言いながらお参りした記憶が蘇りますが、さすがに7月の平日ともなるとこんなにすんなりと上がって来れるのね・・・(~_~;)
12:40
2台の絶版原チャリを駐車場に預け、オヤジ2人はトボトボと敷地内へ。
広大な敷地のせいか人の数はまばらに感じる。ゆっくりと時間を過ごせそう。
とりあえず腹減ったという事で表参道を歩く。やっぱり閉まっているお店が多々・・・(T_T)
総門の斜め前、佐野屋さんにて美味しいお蕎麦を頂戴し、しばし休憩。
あ〜涼しぃ!エアコンが効いていてお腹いっぱいになると眠くなる。これはやばいっと眠気を振り払い出店。
御馳走様でしたぁ(^O^)/
それではいよいよ境内へ!
新しく平成20年に建立された総門を潜り、天保2年(1831)再建密迹金剛・那羅延金剛の2尊、裏仏には広目天・多聞天の2天が奉安されている仁王門(国指定重要文化財)までの階段をヒーフーと登る。
仁王門の裏手には仁王池が。亀亀亀亀カメ・・・こりゃ長生き出来そうだ(^_^;)
昭和43年建立の大本堂の左側には7月9日市川海老蔵丈 麻央夫妻がご参詣した形跡が。
やはり広いだけあって運動不足のオヤジ達が歩いて見てまわるのは結構疲れる。麻央さんのようなカワイイ娘とでも一緒であれば違うのであろうが (~_~;)
正徳2年建立された鮮やかな三重塔(国指定重要文化財)と観光に来ていた外人のお子さんに見送られながら愛車のある駐車場へ (^O^)/
14:15
缶コーヒーを1本飲み干しいざ帰路へ。
行路とは別ルートでとの事で国道408号線を成田空港に着陸する旅客機を眺めながらひたすら茨城方面へ!
利根川に掛る長豊橋を渡り茨城県河内町の長竿東交差点を左折し県道11号を龍ヶ崎市方面へ
風は強いままだが日差しが強くじりじりと暑い!
オヤジ達ピンチ!っとコンビニでソフトクリームタ〜イム(^_^;)
糖分も摂取し体もリフレッシュ!マシンも好調!道路も走りやすく気分爽快! さぁ出発!
河内町の県道11号をひた走り新利根川手前のT字路左折、細い道を利根町方面へ。
ここでケン坊の見事?なライディング! 動画でお楽しみください (^o^)
往路で通過した「若草大橋」を左方に通過し県道209号取手方面へ。
15:55
帰ってきたど〜!龍ヶ崎市を経て出発地点の豊田堰でパチリッ!
梅雨の合間に奇跡的な天候の回復を見せた一日。
灼熱の太陽が燦々と降り注ぐ夏はもうすぐそこ。
オヤジ2人、今日一日でリフレッシュした?心と体で今年の夏も乗り越えられそうです (^O^)/
― 行路 ― 帰路
成田山新勝寺編
所要時間 約5時間25分(休憩含む)
走行距離 約73Km (Z50J改 メーター参照)
スポンサーサイト
2010.4.14 ツーリングレポート3 牛久大仏・稲敷市桜川編 (RV50)
桜を見ながらちょっとお出かけ
プチツーリング PART?
今年もやります!中年オヤジのプチツーリング!
--------------------------------------------------------------------------------
2010年4月14日 晴れ/曇り
4月に入りすっかり春めいて・・・と言いたいところですが
何なんでしょう? この気候は!
真冬並みの寒さになったり5月中頃の陽気になったり!
これでは私もなかなかアンダーウェア(ももひき)が脱げません(~_~;)
それでも天気の良い日には軽快に走るライダーの姿を多く見かけるようになりました。
それでは私もっ!
という事で2010年もやります「中年オヤジのプチツーリング」!
一発目は「やっぱり相棒のケン坊と二人でっ」と前日にTEL。
もちろん返事はOK!
オヤジ同士の長電話は気持ちが悪いので10秒ほどで打ち合わせ終了。
当日お昼過ぎに以前軽快な走りを見せたミニトレでかっちょ良く参上!
私もバンバン50に先日購入したカメラマウントを装着。
今回はこれで走行中の画像・動画撮影にチャレンジ致します!
14:15
お天道様に見守られながら牛久市の大仏様目指していざ出発!
・・・やっぱりちょっと寒い(ももひきはいてきて良かったぁ〜)
ケン坊のミニトレは相変わらずの軽快さ。降り散る桜の花びらのなかを駆け抜けてゆく。
バンバンも太タイヤのわりになかなかの操縦性。ストレスを感じさせず追走。
見る人が見れば絵になる2台のランデブー走行かな?????
さすがに片側2車線の県道に出ると4輪にバンバン抜かれる!
50cc以下法定速度30Kmだから当たり前なんだけどね。
春の交通安全運動期間中だからという訳ではないんだけど安全運転でトコトコと。
私にとっては試乗を兼ねたお出かけなのでバイクの状態にも細心の注意をはらって走行。
メーター/電装系の状態OK! 前後ブレーキ、車体のブレ問題なし! エンジンの異音なく吹け上がり良好!
古いバイクでもちゃんと見てやればそれなりの性能を発揮し、現在の道路社会でも問題なく通用します。
現行車とは性能・構造上別物かもしれませんが旧車でしか味わえない楽しさがこのバイクには十二分に感じられます。
そうこう走っているうちに おおーぉっ! 大仏様の姿が見えてきた!
15:00
目的地の牛久大仏(牛久市久野町2083)へ到着。
完成されて間もない頃、当時若かった私たちは何の気なしにこの辺をフラフラしていたが敷地内に入るのは今回が初めて。
間近で見ると想像以上にでかい (~_~;) さすが世界第2位の全高だ。
又、平日にも関わらず参拝客が多いのにびっくり!
とりあえず3時のお茶にしましょう と売店の大判焼きをチョイス。
ケン坊はクリーム。私は・・・ハムマヨ???
大判焼のハムマヨ味なんて食ったこともない。これに決定!
オヤジ2人並んでベンチに座り、缶コーヒーを飲みながら大判焼きに食らいつく。
気のせいだろうか?
家族連れやカップル達は憐れむような眼をして我々を見ながら通り過ぎて行く。 私の格好(作業服のシミ付きツナギ)がいけなかったのかな?
まーオヤジ達はそんな事気にせず食うもの食って写真をパチリ (^O^)
まだ明るいし敷地内中を観覧するならもうちょっと足を延ばしてみようという事になり次の目的地を探す。
15:45
目的地に決定したのは萩本 欽一さん率いる野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ」本拠地の稲敷市。練習場の桜川運動公園野球場(稲敷市柏木4−5)へ〜GO!
なんかの間違えで欽ちゃんに会えるかなぁ〜???!
菜の花畑を横目に見ながら原チャリ2台がトコトコと・・・
のどかな風景にまた旧車が似合うこと (^−^)
ここら辺の道は幅が狭いわりに大型車(四輪)の行き来が多い。端に寄って走行するもたまに枝木がせり出している。結構気を使います (^^ゞ
16:20
約35分のドライビングで目的地に到着。
さすがにこの時間になると寒くなってきた。
球場は静寂そのもの。
私もケン坊も同級生でなる草野球チームに参加しているやからなので球場たる所へやって来ると必然とワクワクしてくる。
カメラ片手にスタンドに入ってみると練習用具が出ておりなんとなく練習模様が想像できました。
ガンバレ!ゴールデンゴールズ! (^O^)/
16:40
再び車輌にカメラを設置しいざ帰路へ。
出来る限り違ったルートで帰りましょっ。 ・・・寒い
稲敷市→龍ヶ崎市→取手市へとのルートで比較的新しく出来た大通りをチョイス。時間も時間なので交通量もやや多い。気を付けないと!
夕焼けに映える牛久沼がとても綺麗!急ぎシャッターを切る。
もう少しで到着だ〜っ。
18:00
今回も2台の旧車、及び中年オヤジ2人共にトラブルにも見舞われず無事帰宅。
近場でしたが短時間で数か所立ち寄る事が出来ました。
又、普段何気なく車で走っている道も、原動機付き自転車での走行ともなると景色のみならず外の空気や風の気持ち良さ、お天道様の温かさ等々違う道を走っているようにも感じられます。
今更ですが、やっぱりバイクは楽しい乗り物だと再確認できるお出かけでした。
ケン坊 ゴメンよ。今度はちゃんと着替えて行くから (^_^;)
牛久大仏・稲敷市桜川編
A地点 牛久大仏(牛久市久野町2083)
B地点 桜川運動公園野球場(稲敷市柏木4−5)
所要時間 約3時間45分(休憩含む)
走行距離 約82Km (RV50 メーター参照)
プチツーリング PART?
今年もやります!中年オヤジのプチツーリング!
--------------------------------------------------------------------------------
2010年4月14日 晴れ/曇り
4月に入りすっかり春めいて・・・と言いたいところですが
何なんでしょう? この気候は!
真冬並みの寒さになったり5月中頃の陽気になったり!
これでは私もなかなかアンダーウェア(ももひき)が脱げません(~_~;)
それでも天気の良い日には軽快に走るライダーの姿を多く見かけるようになりました。
それでは私もっ!
という事で2010年もやります「中年オヤジのプチツーリング」!
一発目は「やっぱり相棒のケン坊と二人でっ」と前日にTEL。
もちろん返事はOK!
オヤジ同士の長電話は気持ちが悪いので10秒ほどで打ち合わせ終了。
当日お昼過ぎに以前軽快な走りを見せたミニトレでかっちょ良く参上!
私もバンバン50に先日購入したカメラマウントを装着。
今回はこれで走行中の画像・動画撮影にチャレンジ致します!
14:15
お天道様に見守られながら牛久市の大仏様目指していざ出発!
・・・やっぱりちょっと寒い(ももひきはいてきて良かったぁ〜)
ケン坊のミニトレは相変わらずの軽快さ。降り散る桜の花びらのなかを駆け抜けてゆく。
バンバンも太タイヤのわりになかなかの操縦性。ストレスを感じさせず追走。
見る人が見れば絵になる2台のランデブー走行かな?????
さすがに片側2車線の県道に出ると4輪にバンバン抜かれる!
50cc以下法定速度30Kmだから当たり前なんだけどね。
春の交通安全運動期間中だからという訳ではないんだけど安全運転でトコトコと。
私にとっては試乗を兼ねたお出かけなのでバイクの状態にも細心の注意をはらって走行。
メーター/電装系の状態OK! 前後ブレーキ、車体のブレ問題なし! エンジンの異音なく吹け上がり良好!
古いバイクでもちゃんと見てやればそれなりの性能を発揮し、現在の道路社会でも問題なく通用します。
現行車とは性能・構造上別物かもしれませんが旧車でしか味わえない楽しさがこのバイクには十二分に感じられます。
そうこう走っているうちに おおーぉっ! 大仏様の姿が見えてきた!
15:00
目的地の牛久大仏(牛久市久野町2083)へ到着。
完成されて間もない頃、当時若かった私たちは何の気なしにこの辺をフラフラしていたが敷地内に入るのは今回が初めて。
間近で見ると想像以上にでかい (~_~;) さすが世界第2位の全高だ。
又、平日にも関わらず参拝客が多いのにびっくり!
とりあえず3時のお茶にしましょう と売店の大判焼きをチョイス。
ケン坊はクリーム。私は・・・ハムマヨ???
大判焼のハムマヨ味なんて食ったこともない。これに決定!
オヤジ2人並んでベンチに座り、缶コーヒーを飲みながら大判焼きに食らいつく。
気のせいだろうか?
家族連れやカップル達は憐れむような眼をして我々を見ながら通り過ぎて行く。 私の格好(作業服のシミ付きツナギ)がいけなかったのかな?
まーオヤジ達はそんな事気にせず食うもの食って写真をパチリ (^O^)
まだ明るいし敷地内中を観覧するならもうちょっと足を延ばしてみようという事になり次の目的地を探す。
15:45
目的地に決定したのは萩本 欽一さん率いる野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ」本拠地の稲敷市。練習場の桜川運動公園野球場(稲敷市柏木4−5)へ〜GO!
なんかの間違えで欽ちゃんに会えるかなぁ〜???!
菜の花畑を横目に見ながら原チャリ2台がトコトコと・・・
のどかな風景にまた旧車が似合うこと (^−^)
ここら辺の道は幅が狭いわりに大型車(四輪)の行き来が多い。端に寄って走行するもたまに枝木がせり出している。結構気を使います (^^ゞ
16:20
約35分のドライビングで目的地に到着。
さすがにこの時間になると寒くなってきた。
球場は静寂そのもの。
私もケン坊も同級生でなる草野球チームに参加しているやからなので球場たる所へやって来ると必然とワクワクしてくる。
カメラ片手にスタンドに入ってみると練習用具が出ておりなんとなく練習模様が想像できました。
ガンバレ!ゴールデンゴールズ! (^O^)/
16:40
再び車輌にカメラを設置しいざ帰路へ。
出来る限り違ったルートで帰りましょっ。 ・・・寒い
稲敷市→龍ヶ崎市→取手市へとのルートで比較的新しく出来た大通りをチョイス。時間も時間なので交通量もやや多い。気を付けないと!
夕焼けに映える牛久沼がとても綺麗!急ぎシャッターを切る。
もう少しで到着だ〜っ。
18:00
今回も2台の旧車、及び中年オヤジ2人共にトラブルにも見舞われず無事帰宅。
近場でしたが短時間で数か所立ち寄る事が出来ました。
又、普段何気なく車で走っている道も、原動機付き自転車での走行ともなると景色のみならず外の空気や風の気持ち良さ、お天道様の温かさ等々違う道を走っているようにも感じられます。
今更ですが、やっぱりバイクは楽しい乗り物だと再確認できるお出かけでした。
ケン坊 ゴメンよ。今度はちゃんと着替えて行くから (^_^;)
牛久大仏・稲敷市桜川編
A地点 牛久大仏(牛久市久野町2083)
B地点 桜川運動公園野球場(稲敷市柏木4−5)
所要時間 約3時間45分(休憩含む)
走行距離 約82Km (RV50 メーター参照)
2009.10.13 ツーリングレポート2 霞ヶ浦大橋編 (KZ1000)
寒くなる前にもう1発!
プチツーリング PART?
今度は中年3人でのぶらり旅
--------------------------------------------------------------------------------
2009年10月13日 晴れ
季節はすっかり秋めいて、風が冷たくも感じる今日この頃・・・
体力落ち気味の中年は新型インフルエンザに気を付けながら日々過ごしております。
そんな折、前回のツーリングでお世話になったケン坊が、先日HONDA VFR750R(RC30)を勢いにまかせて購入!
そんなら寒くなる前にまたふらっと行きますかっ!と飯を食べながら話をしていました。
今回は事前に予定をたててと思いながらも実際に行くと決めたのは前日10月12日の夜。
出発時間は明日起きたら適当に・・・ってな具合。なんていい加減なオヤジ達でしょう(^_^;)
もちろん行先は決めておりませんっ!
当日の10月13日早朝。ケン坊からTELが入り、「結構寒いから昼に出発!」との事。
そんなら午前中は製作中「バンバン50」の部品をブラストかけちゃいましょうと思ったそのときまたしても入電! ケン坊かと思えばこれまた前回のツーリングの際声を掛けた自営の友人「タケ長」からである。
我らのTELを盗聴していたのかと思わせるぐらいのタイミングで「午前中付き合って」とのヘルプ要請。心優しき私は快諾。いざ2人で千葉の某所へ・・・
私が快諾したのには訳がある。これで昼から出かけるツーリングにカメラマンとしてタケ長を問答無用で拉致る! 心優しき私の企み! 私は本当に良い人である・・・<(`^´)>
タケ長の用を終え時間は12:30 ケン坊と合流。近場のそば屋で昼食を取り、いざツーリングへGO〜!ってどこ行くの???
やんやわんやと意見を出し合いながら、「霞ヶ浦大橋」にようやく決定!
時間はPM2:00。 この流れ、やはり前回と同じである(;一_一)
日中は気温も上がり、最高のツーリング日和。
私とタケ長、中年2人を乗せたKZ1000も機嫌が良さそう!
排気量1015CCのトルクでグイグイ前へ押し出す感じが心地よい。
ケン坊のRC30もV型独特の音を奏でながらアスファルトを蹴って行く。
なんか変なホース? 出てっぞ!
途中、KZ1000に給油。お腹いっぱいになったKZ1000はますますご機嫌!
気持良く秋風を切って行く。あんまり気持が良いもんだから、さっきから静かなタンデムのタケ長がちょっと心配・・・寝てない???
PM3:20
道中、2台+中年オヤジ3人にトラブルもなく間もなく目的地到着!
霞ヶ浦大橋を渡り、道の駅「たまつくり」でしばしの休憩・・・
のつもりが入り口付近が道路工事中 (*_*;
ガガガゴゴゴ 賑やかすぎたので裏の霞ヶ浦ふれあいランド駐車場へ
辺りをぶらぶらしてみました。 なんでこんな所に埋まっているの???
PM3:50
10月半ばともなると、もうこの時間で日が傾きかけてきます。
風も涼しくなって来ました。 オヤジ達! 撤収!
帰路へと向かい、出発した1分30秒後、KZ1000タンデムシートよりオヤジ声「お小水」(^_^;)
霞ヶ浦大橋を渡り切ったところのコンビニでパチリ!
さようなら 霞ヶ浦大橋! さようなら 虹の塔!
帰路も行路と同ルートをチョイス。若干車が多いかな?
それでも特別渋滞にもハマらず、順調に走行しPM5:10無事帰宅
今回もまた慌ただしいお出かけとなってしまい、道中気になる所等立ち寄る事が出来ませんでした。
中年のオヤジ達! 今度はちゃんと予定をたてて、美味しいモノでも食べに行きまショ!
(前回もそんなこと言ってたような・・・(ToT)/~~~)
霞ヶ浦大橋編
所要時間 約3時間10分(休憩含む)
走行距離 約92Km (KZ1000 メーター参照)
プチツーリング PART?
今度は中年3人でのぶらり旅
--------------------------------------------------------------------------------
2009年10月13日 晴れ
季節はすっかり秋めいて、風が冷たくも感じる今日この頃・・・
体力落ち気味の中年は新型インフルエンザに気を付けながら日々過ごしております。
そんな折、前回のツーリングでお世話になったケン坊が、先日HONDA VFR750R(RC30)を勢いにまかせて購入!
そんなら寒くなる前にまたふらっと行きますかっ!と飯を食べながら話をしていました。
今回は事前に予定をたててと思いながらも実際に行くと決めたのは前日10月12日の夜。
出発時間は明日起きたら適当に・・・ってな具合。なんていい加減なオヤジ達でしょう(^_^;)
もちろん行先は決めておりませんっ!
当日の10月13日早朝。ケン坊からTELが入り、「結構寒いから昼に出発!」との事。
そんなら午前中は製作中「バンバン50」の部品をブラストかけちゃいましょうと思ったそのときまたしても入電! ケン坊かと思えばこれまた前回のツーリングの際声を掛けた自営の友人「タケ長」からである。
我らのTELを盗聴していたのかと思わせるぐらいのタイミングで「午前中付き合って」とのヘルプ要請。心優しき私は快諾。いざ2人で千葉の某所へ・・・
私が快諾したのには訳がある。これで昼から出かけるツーリングにカメラマンとしてタケ長を問答無用で拉致る! 心優しき私の企み! 私は本当に良い人である・・・<(`^´)>
タケ長の用を終え時間は12:30 ケン坊と合流。近場のそば屋で昼食を取り、いざツーリングへGO〜!ってどこ行くの???
やんやわんやと意見を出し合いながら、「霞ヶ浦大橋」にようやく決定!
時間はPM2:00。 この流れ、やはり前回と同じである(;一_一)
日中は気温も上がり、最高のツーリング日和。
私とタケ長、中年2人を乗せたKZ1000も機嫌が良さそう!
排気量1015CCのトルクでグイグイ前へ押し出す感じが心地よい。
ケン坊のRC30もV型独特の音を奏でながらアスファルトを蹴って行く。
なんか変なホース? 出てっぞ!
途中、KZ1000に給油。お腹いっぱいになったKZ1000はますますご機嫌!
気持良く秋風を切って行く。あんまり気持が良いもんだから、さっきから静かなタンデムのタケ長がちょっと心配・・・寝てない???
PM3:20
道中、2台+中年オヤジ3人にトラブルもなく間もなく目的地到着!
霞ヶ浦大橋を渡り、道の駅「たまつくり」でしばしの休憩・・・
のつもりが入り口付近が道路工事中 (*_*;
ガガガゴゴゴ 賑やかすぎたので裏の霞ヶ浦ふれあいランド駐車場へ
辺りをぶらぶらしてみました。 なんでこんな所に埋まっているの???
PM3:50
10月半ばともなると、もうこの時間で日が傾きかけてきます。
風も涼しくなって来ました。 オヤジ達! 撤収!
帰路へと向かい、出発した1分30秒後、KZ1000タンデムシートよりオヤジ声「お小水」(^_^;)
霞ヶ浦大橋を渡り切ったところのコンビニでパチリ!
さようなら 霞ヶ浦大橋! さようなら 虹の塔!
帰路も行路と同ルートをチョイス。若干車が多いかな?
それでも特別渋滞にもハマらず、順調に走行しPM5:10無事帰宅
今回もまた慌ただしいお出かけとなってしまい、道中気になる所等立ち寄る事が出来ませんでした。
中年のオヤジ達! 今度はちゃんと予定をたてて、美味しいモノでも食べに行きまショ!
(前回もそんなこと言ってたような・・・(ToT)/~~~)
霞ヶ浦大橋編
所要時間 約3時間10分(休憩含む)
走行距離 約92Km (KZ1000 メーター参照)
2009.8.12 ツーリングレポート1 印旛沼編 (RV90)
えっ!今から? いきなり予定なしの
「原チャリ」プチツーリング決行!
中年2人でのぶらり旅???
--------------------------------------------------------------------------------
2009年8月12日 晴れ→曇り
今年は8月に入っても夏らしい日が殆どなく、豪雨、地震と天災が続き、地球がどうかしてしまっている今日この頃・・・
珍しく本日は朝から気持のよい快晴!
ようやく夏本番?と感じつつ、いつもと変わらずせっせとお仕事。製作中RV50(バンバン50)エンジン始動・ハーネスチェック・シート表皮の貼り替え等々!
頭にタオルを巻き、大汗掻きながら四苦八苦!
夏っぽくなったのは良いけれど、作業するのはもう少し涼しくても・・・中年の体が気候の変化に付いていきません (@_@;)
雲が少?し出てきて気温下がったかな?と感じたPM2:00頃。
私が中学生から付き合っている同級生の親友(悪友?)ケン坊が愛車ヤマハGT50(ミニトレ)に跨り颯爽と登場!
来るなりいきなりの一言 「走り行くぞっ!」
??????
走り行くってミニトレで? どこへ? 今から? オヤジ2人でぇ?っ?
たしかに以前より古い原チャリでテケテケツーリングってのもオモシロイな?なんて話してたけど(^_^;)
まっ、在庫車輌の調子を確認するにも都合良いし、明日からしばらく時間取れないし、話のネタにもなるし・・等々考慮し「行きますか?っ!」という事に。
この時点で私はスズキRV90(バンバン90)をチョイス。
※当方の登録済み在庫車輌は状態の確認、調子を維持する為、時折路上走行しております。
コーヒー片手にしばし行き先等打ち合わせ。
ここで当方のHPサイトに掲載したいので景色の良さそうなところに行きたいと提案。
時間や原動機付き自転車での走行となることを考慮し、そう遠くない千葉県印旛沼の風車を見に行く事に決定!
行く途中、夏休みに入っているかな?と推測できる自営の友人2人にも声掛け。
両人とも仕事で「何?今から? 行きません!」
当然である (^_^;)
PM4:00 よっしゃ!やっぱりオヤジら2人で出発だ!
中年の跨るテケテケ原チャリ2台で茨城県より利根川の栄橋を渡り千葉県側に。
時折顔を出すお天道様、この時期にしては以外にもジメッと感じない風がとても心地良い。

道順は普段の休日、今流行りのロードバイクであちこち走りに行っているケン坊におまかせ。
ミニトレが奏でる甲高い排気音を後方から聞きながら、90cc2ストローク単気筒のエンジン音を腹の下から感じる。
にしてもケン坊のミニトレはかなり軽快にコーナーを駆け抜けて行く。カッコイイ。
こちとらのバンバンは極太タイヤで一苦労。必死である。今度は砂浜で勝負!と心の中で叫ぶ。(販売車輌だっつーの)
車の通りが少ない裏道をできる限り選んだらしく、原チャリでもとても走りやすい。
未だ緑色だが穂の垂れだした田の風景や静かな川の流れ、生い茂った木々を楽しみながら走ること約50分。ケン坊が小さな公園に入った。(西印旛沼の東端 双子公園)
「とりあえず、ここでちょっと写真とれば?」とケン坊。

数組の家族連れと「ゾウ」がいた。印旛沼に像がいたとは驚いた。

もう少しで目的地。写真を数枚撮影し、長居せず出発。
約10分後、目的地到着(PM5:10)。なかなかデカイ風車が建っている。(佐倉ふるさと広場)
ここの敷地内は春にチューリップ、秋にはコスモスが咲きそろい、とても奇麗な景観らしい。
もちろん今日は8月12日。花も少なく風車も回っていなかった(~_~;)。
が平日にも関わらず人の出入りはそこそこ。
とりあえず缶コーヒーを購入し、風車を眺めながら一服。
道中の風景やバイクの具合などお互い談笑しながらしばしの休憩。
PM5:30 数枚の写真を撮り、いざ帰路へ。

ん? 雲行きが怪しい。風も妙に涼しい。
や、やばい。急がねば。
帰りは別ルートでのツイン走行。
道中数台のバイクメーンとすれ違ったが皆我々のことをガン見する。
そりゃそうだ。2台共レストア車輌ではないので外見はそれなりのヤレ具合。
しかも今から30年以上も前のバイクでドライバーは中年オヤジ。
それが調子よく軽快な2サイクル音を奏でながら走って行く。
異様な光景かもしれない・・・。
行きとは違い、帰りルートは幹線道路走行が多く時間帯の関係か4輪がビュンビュン。
好調ミニトレ・バンバンでもさすがに勝てない(>_<) (あたりまえ。原チャリですから)
道中でドライバーチェ?ンジ! なんかケン坊、バンバン似合わない。
ってことは私もミニトレ似合わない?(^_^;)
PM6:20 心配していた夕立ちも合わず、2台共ノントラブルで佐倉ふるさと広場を出てから約50分で当事業所へ無事到着。
短距離・短時間の唐突旧車原チャリプチツーリングでしたがとても楽しく有意義な時間を過ごせたと思っております。ケン坊はどう思っているか分かりませんが・・・。
時間の都合で写真の撮影箇所が限られ、掲載画像数が少なくなってしまいましたが、このよう試乗を兼ねた走行時には数多くの情報をお伝え出来るよう頑張ります。
PS: ケン坊、次回もヨロシク!(今度は事前に予定を立ててね・・・)(^.^)/~~~
行路
取手→利根町(茨城)→我孫子市(千葉)→印西市(千葉)→本埜村(千葉)→印旛村(千葉)双子公園(ぞう)→佐倉市(千葉)佐倉ふるさと広場
帰路
佐倉市(千葉)佐倉ふるさと広場→印旛村(千葉)→印西市(千葉)→我孫子市(千葉)→利根町(茨城)→取手
走行距離 70Km(バンバン90 メーター参照)
「原チャリ」プチツーリング決行!
中年2人でのぶらり旅???
--------------------------------------------------------------------------------
2009年8月12日 晴れ→曇り
今年は8月に入っても夏らしい日が殆どなく、豪雨、地震と天災が続き、地球がどうかしてしまっている今日この頃・・・
珍しく本日は朝から気持のよい快晴!
ようやく夏本番?と感じつつ、いつもと変わらずせっせとお仕事。製作中RV50(バンバン50)エンジン始動・ハーネスチェック・シート表皮の貼り替え等々!
頭にタオルを巻き、大汗掻きながら四苦八苦!
夏っぽくなったのは良いけれど、作業するのはもう少し涼しくても・・・中年の体が気候の変化に付いていきません (@_@;)
雲が少?し出てきて気温下がったかな?と感じたPM2:00頃。
私が中学生から付き合っている同級生の親友(悪友?)ケン坊が愛車ヤマハGT50(ミニトレ)に跨り颯爽と登場!
来るなりいきなりの一言 「走り行くぞっ!」
??????
走り行くってミニトレで? どこへ? 今から? オヤジ2人でぇ?っ?
たしかに以前より古い原チャリでテケテケツーリングってのもオモシロイな?なんて話してたけど(^_^;)
まっ、在庫車輌の調子を確認するにも都合良いし、明日からしばらく時間取れないし、話のネタにもなるし・・等々考慮し「行きますか?っ!」という事に。
この時点で私はスズキRV90(バンバン90)をチョイス。
※当方の登録済み在庫車輌は状態の確認、調子を維持する為、時折路上走行しております。
コーヒー片手にしばし行き先等打ち合わせ。
ここで当方のHPサイトに掲載したいので景色の良さそうなところに行きたいと提案。
時間や原動機付き自転車での走行となることを考慮し、そう遠くない千葉県印旛沼の風車を見に行く事に決定!
行く途中、夏休みに入っているかな?と推測できる自営の友人2人にも声掛け。
両人とも仕事で「何?今から? 行きません!」
当然である (^_^;)
PM4:00 よっしゃ!やっぱりオヤジら2人で出発だ!
中年の跨るテケテケ原チャリ2台で茨城県より利根川の栄橋を渡り千葉県側に。
時折顔を出すお天道様、この時期にしては以外にもジメッと感じない風がとても心地良い。

道順は普段の休日、今流行りのロードバイクであちこち走りに行っているケン坊におまかせ。
ミニトレが奏でる甲高い排気音を後方から聞きながら、90cc2ストローク単気筒のエンジン音を腹の下から感じる。
にしてもケン坊のミニトレはかなり軽快にコーナーを駆け抜けて行く。カッコイイ。
こちとらのバンバンは極太タイヤで一苦労。必死である。今度は砂浜で勝負!と心の中で叫ぶ。(販売車輌だっつーの)
車の通りが少ない裏道をできる限り選んだらしく、原チャリでもとても走りやすい。
未だ緑色だが穂の垂れだした田の風景や静かな川の流れ、生い茂った木々を楽しみながら走ること約50分。ケン坊が小さな公園に入った。(西印旛沼の東端 双子公園)
「とりあえず、ここでちょっと写真とれば?」とケン坊。


数組の家族連れと「ゾウ」がいた。印旛沼に像がいたとは驚いた。


もう少しで目的地。写真を数枚撮影し、長居せず出発。
約10分後、目的地到着(PM5:10)。なかなかデカイ風車が建っている。(佐倉ふるさと広場)
ここの敷地内は春にチューリップ、秋にはコスモスが咲きそろい、とても奇麗な景観らしい。
もちろん今日は8月12日。花も少なく風車も回っていなかった(~_~;)。
が平日にも関わらず人の出入りはそこそこ。
とりあえず缶コーヒーを購入し、風車を眺めながら一服。
道中の風景やバイクの具合などお互い談笑しながらしばしの休憩。
PM5:30 数枚の写真を撮り、いざ帰路へ。

ん? 雲行きが怪しい。風も妙に涼しい。
や、やばい。急がねば。
帰りは別ルートでのツイン走行。
道中数台のバイクメーンとすれ違ったが皆我々のことをガン見する。
そりゃそうだ。2台共レストア車輌ではないので外見はそれなりのヤレ具合。
しかも今から30年以上も前のバイクでドライバーは中年オヤジ。
それが調子よく軽快な2サイクル音を奏でながら走って行く。
異様な光景かもしれない・・・。
行きとは違い、帰りルートは幹線道路走行が多く時間帯の関係か4輪がビュンビュン。
好調ミニトレ・バンバンでもさすがに勝てない(>_<) (あたりまえ。原チャリですから)
道中でドライバーチェ?ンジ! なんかケン坊、バンバン似合わない。
ってことは私もミニトレ似合わない?(^_^;)
PM6:20 心配していた夕立ちも合わず、2台共ノントラブルで佐倉ふるさと広場を出てから約50分で当事業所へ無事到着。
短距離・短時間の唐突旧車原チャリプチツーリングでしたがとても楽しく有意義な時間を過ごせたと思っております。ケン坊はどう思っているか分かりませんが・・・。
時間の都合で写真の撮影箇所が限られ、掲載画像数が少なくなってしまいましたが、このよう試乗を兼ねた走行時には数多くの情報をお伝え出来るよう頑張ります。
PS: ケン坊、次回もヨロシク!(今度は事前に予定を立ててね・・・)(^.^)/~~~
行路
取手→利根町(茨城)→我孫子市(千葉)→印西市(千葉)→本埜村(千葉)→印旛村(千葉)双子公園(ぞう)→佐倉市(千葉)佐倉ふるさと広場
帰路
佐倉市(千葉)佐倉ふるさと広場→印旛村(千葉)→印西市(千葉)→我孫子市(千葉)→利根町(茨城)→取手
走行距離 70Km(バンバン90 メーター参照)